運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
934件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

国土交通大臣     北川イッセイ君    内閣大臣政務官     松本 洋平君    国土交通大臣政務官   うえの賢一郎君    国土交通大臣政務官    鈴木 馨祐君    政府参考人    (公正取引委員会事務総局経済取引局取引部長)   原  敏弘君    政府参考人    (国土交通省住宅局長)  橋本 公博君    参考人    (東洋ゴム工業株式会社代表取締役社長)      山本 卓司

会議録情報

2015-05-08 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

本日は、参考人として、東洋ゴム工業株式会社代表取締役社長山本卓司君、東洋ゴム工業株式会社取締役常務執行役員伊藤和行君、東京理科大学理工学部建築学科教授北村春幸君、福岡大学工学部建築学科教授高山峯夫君、一般社団法人日本免震構造協会顧問可児長英君及び一般社団法人日本免震構造協会専務理事沢田研自君、以上六名の方々に御出席をいただいております。  この際、お諮りいたします。  

今村雅弘

1989-06-22 第114回国会 参議院 本会議 第17号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して本岡昭次理事公明党国民会議を代表して太田淳夫理事日本共産党を代表して吉井英勝委員民社党国民連合を代表して栗林卓司委員よりそれぞれ反対自由民主党を代表して斎藤文夫理事より賛成する旨の意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

梶原清

1989-06-21 第114回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

平成元年六月二十一日(水曜日)    午前十時四十九分開会     —————————————    委員異動  二月二十二日     辞任         補欠選任      中西 一郎君     斎藤 十朗君  二月二十三日     辞任         補欠選任      斎藤 十朗君     中西 一郎君  六月二十一日     辞任         補欠選任      栗林 卓司君     

会議録情報

1989-06-21 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

平成元年六月二十一日(水曜日)    午前十一時十分開会     —————————————    委員異動  四月二十八日     辞任         補欠選任      青島 幸男君     喜屋武眞榮君  五月十五日     辞任         補欠選任      志苫  裕君     野田  哲君  六月六日     辞任         補欠選任      関  嘉彦君     栗林 卓司

会議録情報

1989-06-21 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

栗林卓司君 途中経過は別にしまして、サミットにおいて主要国が集まって協議をするわけでありますから、その結果というものを力強くアナウンスをすることに意味がある、そこに力点を置いておまとめになる、これは間違いないことだと思うのですっ  そこで一つお尋ねしたいのは、長期的に見るとファンダメンタルズと為替相場というのは一致をしていくのが本当なんですけれども、しかし、こういった経済的な要因プラス経済外的な要因

栗林卓司

1989-06-21 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

栗林卓司君 おっしゃいましたように、選挙はやってみなければわかりませんけれども、選挙の結果というのは有権者の審判による結果でありますから、それはそれで大切に判断をしていかなければいけない問題でありますが、今私が申し上げたかった理由というのは、実は有権者というのは政治に裏切られたという失望感で今いっぱいであるように私は思うのです。  

栗林卓司

1989-06-21 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

栗林卓司君 これまでの経験を通して我々が身にしみてわかりましたことは、乱高下は避けなければいかぬということだと思うのですね。そこで、乱高下を避けるという政策意図を含めて、為替相場の変動を許容範囲の中に抑えようではないか、ゾーニングをしようというような発想もルーブル合意一つの課題であったのではなかろうかと、そう理解しておりましたが、これは間違っているかもしれません。

栗林卓司

1989-06-20 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

栗林卓司君 では、歳出構造抜本的見直しという点で一つお尋ねをしたいのですが、これまで時々の歳出削減を進めながら、本来負担すべきであるにもかかわらず、帳簿上の処理で糊塗すると言っては言い過ぎでありますけれども、そういった面で隠れてしまった、隠れ国債とでも言えば言えるようなものがなかったわけではないと思うのです。

栗林卓司

1989-06-20 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

栗林卓司君 最後に一点だけ大臣に伺います。  新しい財政再建目標でありますが、これを内閣として有権的にお決めになりまして、しかも天下に公にして活動を進めるということに私なると思うのですが、内閣としての意思をお決めになる段取りですね、大体どういったようなことをお考えになっておられますか。最後に、これだけ伺って質問を終わります。

栗林卓司

1989-06-19 第114回国会 参議院 決算委員会 第3号

鈴木 貞敏君     北  修二君      宮崎 秀樹君     林田悠紀夫君  三月六日     辞任         補欠選任      北  修二君     鈴木 貞敏君      田代由紀男君     沓掛 哲男君      永野 茂門君     下条進一郎君      二木 秀夫君     志村 哲良君      降矢 敬義君     小野 清子君      関  嘉彦君     栗林 卓司

会議録情報

1989-06-16 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

                村上 正邦君                 小山 一平君                 鈴木 和美君                 丸谷 金保君                 中野  明君                 和田 教美君                 近藤 忠孝君                 吉井 英勝君                 栗林 卓司

会議録情報

1989-06-15 第114回国会 参議院 予算委員会 第13号

平成元年六月十五日(木曜日)    午後五時五分開会     —————————————    委員異動  六月十三日     辞任         補欠選任      久世 公堯君     降矢 敬義君      山田  勇君     栗林 卓司君  六月十四日     辞任         補欠選任      塩田 啓典君     和田 教美君  六月十五日     辞任         補欠選任

会議録情報

1989-06-13 第114回国会 参議院 予算委員会 第12号

     諫山  博君     上田耕一郎君  六月九日     辞任         補欠選任      北  修二君     下条進一郎君      野田  哲君     及川 一夫君      喜屋武眞榮君     下村  泰君  六月十二日     辞任         補欠選任      降矢 敬義君     久世 公堯君      和田 教美君     塩出 啓典君      栗林 卓司

会議録情報

1989-05-18 第114回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

平成元年五月十八日(木曜日)    午前十時開会     ―――――――――――――    委員異動  五月十七日     辞任         補欠選任      岩上 二郎君     久世 公堯君      志村 哲良君     木宮 和彦君      永田 良雄君     大塚清次郎君      柳澤 錬造君     栗林 卓司君      野末 陳平君     秋山  肇君      青木

会議録情報

1989-05-17 第114回国会 参議院 予算委員会 第11号

平成元年五月十七日(水曜日)    午前十時一分開会     ―――――――――――――    委員異動  五月十六日     辞任         補欠選任      鈴木 貞敏君     田辺 哲夫君      降矢 敬義君     松浦 孝治君      増岡 康治君     高橋 清孝君      宮崎 秀樹君     志村 哲良君      栗林 卓司君     柳澤 錬造君  五月十七日

会議録情報

1989-05-15 第114回国会 参議院 予算委員会 第9号

     小野 清子君     降矢 敬義君      久世 公堯君     志村 哲良君      田辺 哲夫君     増岡 康治君      松浦 孝治君     木宮 和彦君      松岡滿壽男君     鈴木 貞敏君      太田 淳夫君     和田 教美君      中野  明君     猪熊 重二君      諫山  博君     上田耕一郎君      抜山 映子君     栗林 卓司

会議録情報

1989-05-12 第114回国会 参議院 予算委員会 第8号

平成元年五月十二日(金曜日)    午前十時開会     —————————————    委員異動  五月十一日     辞任         補欠選任      増岡 康治君     田辺 哲夫君      志村 哲良君     久世 公堯君      黒柳  明君     太田 淳夫君      佐藤 昭夫君     諫山  博君      栗林 卓司君     抜山 映子君  五月十二日

会議録情報

1989-05-11 第114回国会 参議院 予算委員会 第7号

                矢田部 理君                 山本 正和君                 及川 順郎君                 黒柳  明君                 中野  明君                 広中和歌子君                 佐藤 昭夫君                 吉岡 吉典君                 栗林 卓司

会議録情報

1989-05-10 第114回国会 参議院 予算委員会 第6号

                本岡 昭次君                 矢田部 理君                 山本 正和君                 及川 順郎君                 中野  明君                 広中和歌子君                 諫山  博君                 吉岡 吉典君                 栗林 卓司

会議録情報

1989-04-06 第114回国会 参議院 本会議 第9号

質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本社会党護憲共同を代表して志苫裕理事公明党国民会議を代表して太田淳夫理事日本共産党を代表して吉井英勝委員民社党国民連合を代表して栗林卓司委員よりそれぞれ反対自由民主党を代表して斎藤文夫理事より賛成する旨の意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

梶原清

1989-04-06 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

栗林卓司君 平成二年度までの暫定措置として、共済追加費用等は三分の一の補助率。これは平成二年度までの暫定措置としなければならない理由は。というのは、昭和五十九年度の暫定補助率が二分の一だったわけですね。平成二年度までの暫定措置としなければならない理由は何であったのでありましょうか。

栗林卓司